令和6年度 コミュニティ・スクール

■スクールボランティア募集
常永小学校では,今年度もスクールボランティアを募集しています。保護者の方,地域の方,ぜひともお力添えください。
以下の一覧をご覧いただき,ご協力いただけそうな場合は,いつでも結構ですので,常永小学校 268-1111(担当 教頭)まで ご連絡をお待ちしています。
対象 | 活動名 | ボランティアの内容 (例) | 備考 |
---|---|---|---|
1年 | サツマイモ苗植え | サツマイモの苗植えの補助。 | 1学年 生活 |
1年 | 昔の遊び | 正月の遊びや昔から伝わる遊びを教える。 | 1学年 生活 |
2年 | 地域学習補助 | 生活科での地域探検において,子ども達が班になって行動するので,班に付き添い,安全に歩いたり信号を渡ったりする時の指導。 | 2学年 生活 |
2年 | 野菜を育てる | 野菜の育て方の指導。植えるときの補助。 | 2学年 生活 |
2年 | 仕事の様子の公開 | お仕事をしている様子を見学させていただく。(お店,農家,公共施設,消防団,公共交通機関 等)※場合によっては,学校に来ていただきお話を聞く。 | 2学年 生活 |
2年 | 図工カッター補助 | カッターを使う工作の補助をしていただく。 | 2学年 図工 |
3年 | 地域の歴史 | 郷土に対する理解を深めるために、常永地区及び昭和町の歴史についてお話をいただく。 | 3学年 社会 |
3年 | 地域の工業 | 地域の工場の話をしていただく。 | 3学年 社会 |
3年 | 昔の道具とくらし | 昔のくらしの話をしていただく。 | 3学年 社会 |
3年 | そろばん | そろばんの使い方を指導・補助していただく。 | 3学年 算数 |
4年 | 地域学習 | 地方病について体験や知っていることをお話しいただく。ホタルについてお話をうかがう。 | 4学年 総合 |
4年 | 福祉講話 | 御自身の体験を話していただく。 | 4学年 総合 |
5年 | 裁縫実習補助 | ミシンを使った実習を補助していただく。 | 5学年 家庭 |
5年 | 調理実習補助 | 調理実習を補助していただく。 | 5学年 家庭 |
5年 | 木工実習補助 | 電動糸のこ盤を使った実習を補助していただく。 | 5学年 図工 |
5年 | 田植え体験指導 | 田植えの方法を指導・補助していただく。 *NPO法人「すっきり昭和」と連携 | 5学年 総合 |
5年 | 稲刈り体験指導 | 稲刈りの方法を指導・補助していただく。 *NPO法人「すっきり昭和」と連携 | 5学年 総合 |
6年 | 伝統文化(狂言・短歌) | 狂言・短歌など伝統文化を実際に伝えていただく。 | 6学年 国語 |
6年 | 体験を話す | 郷土で育った有名人からお話をうかがう。 | 6学年 道徳 |
6年 | 戦争体験の講話 | 戦争のころの体験談をお話しいただく。 | 6学年 社会 |
6年 | 木工実習補助 | 木工、特にのこぎり、金槌を使用した実習を補助していただく。 | 6学年 図工 |
6年 | 陸上競技 | 陸上競技の専門的技術を教えていただく。 | 6学年 体育 |
6年 | 裁縫実習補助 | ミシンを使った実習を補助していただく。 | 6学年 家庭 |
全校 | 読書指導補助 | 本や紙芝居の読み聞かせ。昔話の語り。 | 読書指導 |
全校 | 英語活動補助 | 英語活動の際に,指導者や児童のサポートをする。 | 英語活動 |
防犯パトロール | PTAと協力して,児童の下校時にパトロールする。声かけ挨拶運動も行う。 | 安全確保 | |
下校補助 | 1・2年生の下校時に合わせて,付き添いを行う。 | 1・2学年 安全確保 | |
草取り | 児童と共に,学年園やビオトープ等の管理をする。 | 環境保全 | |
美化活動補助 | 園芸委員会の活動の指導と補助 | 環境保全 | |
道徳講師 | 道徳の時間の講師として話をしていただく。 | 道徳教育 |